| Aqua.JPG
中里保子 2013/6/26 14:29
4574 0
|
| WA 2011
中里保子 2013/6/23 23:13
3264 0
幅360mm×高さ460mm×奥行120mmステンドグラス、ガラス積層、真鍮ミラーシステム:プリズム使用オブジェクト:スランピングガラス、ワイヤー2011年の夏に「わ」をモチーフにしてガラスパネルを制作。グレーとクリアの透明な手吹きアンティークガラスを用い、ガラス独特の流れを強調しました。パネルのデザインと透明感を生かすために、プリズムを使用し、すっきりとした厚みのない本体にしました。オブジェクトはスケルトンの球体で、アクセントとして外付けにしました。 |
|
| スター・ファクトリー
中里保子 2012/7/22 21:48
3423 0
2012年USAコンベンションに発表した作品です。宇宙にきらめく星々の誕生に思いをはせ、イメージを膨らませました。万華鏡本体を囲むジグザグに組まれた三角形のガラスパネルや、それを接続する金属パーツで構成されています。大きくひらいたアイホールが特徴です。高さ400㎜×横300㎜×奥行き230㎜使用素材:ダイクロイックガラス 手吹きアンティークガラス ハーフミラー★「ガラス色の幸せ」で紹介していただいていますhttp://blog.goo.ne.jp/kaleidoscopesjapan/d/20120709 |
|
| スター・ファクトリー・アイホール
中里保子 2012/6/30 12:43
3211 0
テーパードミラーシステムを最大限に生かして、大きな覗き口を作りました。4方を囲むトランスルーセントのガラスは、フュージングをしてエッジを丸く整えました。光を透過するので、深い紫色のガラスの色も内部画像に反映しています。 |
|
| スター・ファクトリー内部画像
中里保子 2012/6/30 12:37
3843 0
深く組み込んだ鏡の底から、無数の星が生まれる様子を表現しました。ミラーシステム:4ミラーテーパード一部ダイクロガラスのパネルを組込バーナーでネップを作ったガラス・ストリンガーをクロスさせて、空間に散らばる星屑に見立てました。サイドから光を当てて移動させると、ダイクロガラスの効果で内部画像にカラー変化が生じます。 |
|
| 京都タワー
中里保子 2012/1/5 1:15
4490 0
京都のランドマークを積層、スランピング、サンドブラスト、ステンドグラス、バーナーワーク、メタルワークなどの技法を使って制作しました。万華鏡本体のビルディングは、窓や階層のイメージをブルーと紫色のガラスを積層して表現しました。ビルに内蔵されたLEDライトに照らされて、スカイラウンジのダイクロガラスの光が塔に映りこみ、尖塔まで抜けます。大きく開けた覗き口は石庭の石に見立ててあり、3種類のミラーシステムが見られます。オブジェクトはホイールで、京都の季節の流れを色で表し、着物や帯の柄を連想させるよう配置しました。サイズ:高620mm×幅290mm×奥行270mm★「ガラス色の幸せ」で紹介していただいていますhttp://blog.goo.ne.jp/kaleidoscopesjapan/d/20100714 |
|
| さるとりいばら
中里保子 2012/1/5 1:09
3057 0
|
| 「さるとりいばら」内部画像
中里保子 2012/1/4 3:16
3239 0
ドライセル2層構造 1層目は2分割してあり、3部屋になっていますミラーシステム ① 2ミラーシステム ② 1ミラーシステム |
|
| 「水の惑星」
中里保子 2011/11/3 16:11
2970 0
”メノウ”シリーズの4作目です。毎回美しい自然をテーマに作ってきました。「水の惑星」はかけがえのない美しい地球を守りたいと願いを込めて作りました。本体:グレーで透明な手吹きのアンティークガラスとブルーのメノウをステンドグラスとソルダリングで構成しました。台座:無色透明なガラス板の積層とアルミの金属板透明な本体と一体化するよう、ミラーの代わりにプリズムを使用しました。サイズ:H510×W340×D130★「ガラス色の幸せ」で紹介していただいていますhttp://blog.goo.ne.jp/kaleidoscopesjapan/d/20111101 |
|
| 「水の惑星」オブジェクト&イメージ
中里保子 2011/11/3 15:52
3081 0
金属ワイヤーと数種類の金属で球体を作り、ガラスを組み込みました。ワイヤーの間隙から見える奥のオブジェクトと手前側とを同時に見るので、重なりあう動きの面白さがあります。ミラーの代わりにプリズムを使ったので、そのエッジも画像の一部となりました。 |
|